※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いします。それ以前の講習会はAmebaブログにあります。→リンク

2021年11月11、12日 に神奈川県川崎市の東横イン川崎駅前市役所通の会議室にてBIKEFIT Level2講習会を開催しました。
昨日は同ホテル会議室にてLevel1を開催させて頂きました。
今回は
岩手県 サイクルショップオーバー 小原さん
東京都 博慈会 杉本さん
に参加して頂きました。

杉本さんは昨日のLevel1に続いての参加、小原さんは前回2019年にLevel1を受講されており、今回Level2資格取得のため参加頂きました。

Level2はバイクフィッティングの基本となるBIKEFIT Level1の考え方に加え、より詳細なアセスメント評価方法、それに基づいたTTポジションの構成方法、骨盤の安定性について、適切なサドル選びなどを学びます。
1日目となる11日はBIKEFITのTTポジションに対する理論と、世界のポジショニングに関する構成方法を指導しました。そこにはフォーム作りも加わり、ショップでのいわゆる「納品」時のベーシックなポジショニングから、大きく考え方を前進させたアドバンス的なポジションの作成方法を指導しました。
ペダリングでは人によってはサドル上では骨盤が大きく動き、不安定になりやすい状態も、適切なフィッティングと機材選びで補えることも知って頂きます。

トライアスロンのバイクパートでは比較的フラットなコースレイアウトであれば95%以上をエアロポジションで安定して乗れるポジションをバイクフィッターは提案します。それが4時間台で走破するアスリートであろうと、7時間台で走るアスリートであろうと、その方の身体コンディションに合ったポジションを設定します。余裕をもってバイクパートを終えられる、そして次のランニングパートに繋げられるポジションを学んで頂きました。身体の硬いアスリートへのバイク選び、フレームジオメトリから理想サイズのバイク選定方法も指導します。身体的特徴からもサイズが変わり、フレーム選びに失敗しないポイントを指導させて頂きました。

2日目は昨日のおさらいと、今度は自転車競技のUCI規定のバイクポジションについて指導しました。
バイクフィッターは常に最新のUCI規定について知っておく必要があります。
モニター画面の向こう側の多くの自転車選手は、何かしらを犠牲にしたバイクポジションであるとまず理解して頂きます。その中でライダーと機材で何ができるのかを自転車競技でメカニックやバイクフィッターは試されます。海外のシンポジウムや学会では毎回UCI規定に異論を唱えていますが、同時にグレーゾーンについて現場のノウハウが学べたりします(笑)。
そして午後はゲストライダーにプロロードレースチーム群馬グリフィン所属の 古田 潤 選手を迎え、小原さんと杉本さんが講習で習った知識を使い、実際にUCI規定のバイクポジショニングを時間をかけて作っていきました。

かつて高校時代はトラック競技を得意としていた古田選手、来年はタイムトライアルレースにも挑戦でしょうか?
コロナ禍が落ち着いたタイミングで講習会も無事滞りなく開催ができ、本当によかったです。
小原さん、杉本さんもよく復習しサービスに役立てて下さい。
2日間お疲れさまでした!

サンメリット
アメリカ・BIKEFIT公認インストラクター
IBFI 国際バイクフィッティング協会 レベル4バイクフィッター
伏見 真希門(ふしみ まきと)

小原さんが杉本さんのエアロポジションフィットを行っています。足もとからチェック!

杉本さんがBIKEFITの角度計「ゴニオメーター」を使用して膝角度を計測中

2日目はプロロード選手、群馬グリフィンに所属する古田潤選手にゲスト参加して頂きました。習ったアセスメント方法を実際に古田選手に対して行います。

古田選手のUCI規定を考慮したTTバイクポジションを作ります。適切な機材選びも大切です。

言葉では表現できない感覚はiosのBIKEFITアプリで確認し合います。

2日間の講習お疲れさまでした!左から杉本さん、小原さん、講師:伏見

関連記事

  1. 2018年12月19日BIKEFIT講習会報告

    ※ BIKEFIT講習会のブログは11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2018年12月19日BIKEFIT講習会報告
  2. 2019年11月12日 BIKEFIT Level1講習会報告

    2019年11月12日 BIKEFIT Level1講習会報告

    ※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2019年11月12日 BIKEFIT Level1講習会報告
  3. 2021年11月10日 BIKEFIT Level1講習会報告

    2021年11月10日 BIKEFIT Level1講習会報告

    ※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2021年11月10日 BIKEFIT Level1講習会報告
  4. 2021年11月24日 BIKEFIT講習会 Level1報告

    2021年11月24日 BIKEFIT講習会 Level1報告

    ※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2021年11月24日 BIKEFIT講習会 Level1報告
  5. 2022年5月12、13日 BIKEFIT Level2 講習会報告

    2022年5月12、13日 BIKEFIT Level2 講習会報告

    ※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2022年5月12、13日 BIKEFIT Level2 講習会報告
  6. 2019年10月16日 BIKEFIT Level1 講習会報告

    2019年10月16日 BIKEFIT Level1 講習会報告

    ※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2019年10月16日 BIKEFIT Level1 講習会報告
  7. 2021年5月27日 BIKEFIT Level1 講習会報告 スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ

    2021年5月27日 BIKEFIT Level1 講習会報告 スポー…

    ※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2021年5月27日 BIKEFIT Level1 講習会報告 スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ
  8. 2018年11月21日BIKEFIT講習会報告

    こんにちは。BIKEFIT講習会のブログは今回よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願…

    2018年11月21日BIKEFIT講習会報告
  9. 2022年10月25、26日 BIKEFIT Level1 講習会報告

    2022年10月25、26日 BIKEFIT Level1 講習会報告…

    ※ BIKEFIT講習会のブログは2018年11月よりこちらへ変更させて頂きました。よろしくお願いし…

    2022年10月25、26日 BIKEFIT Level1 講習会報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP